ご訪問ありがとうございます。ひろぐです。半ば自暴自棄でRakuten miniからAQUOS sense 3 plusに機種変更した話をこちらの記事にまとめました。
現在私は、外出時:AQUOS sense 3 plus、家の中iPhone XS MAXを使用しています。せっかくなのでAQUOS sense 3 plusのレビューをしてみたいと思います。iPhoneにぜひ取り入れてもらいたい機能もありました。
iPhoneに取り入れてもらいたい機能
顔認証と指紋認証の2段構え
これが本当に便利です。家の中では顔認証でスムーズにアンロック。外出時は指紋でアンロック。この2段構えは最高です。iPhone12の上位機種では画面内指紋認証が実現するかもしれません。
また来年発売予定のiPhone SE plus(仮)では、サイドの電源ボタンに指紋認証が付与されるかもしれません。
これらの機能はもうすでに、AQUOS sense 3 plusで実現されているのです! サイドボタンで指紋認証ができるならば、なぜ今やらないのか。。。新型コロナウィルスの影響でマスクをつける習慣が世界的に流行していますが、appleは一過性のものとして、2段構えの認証を備えることはやらないかもしれません。。。
ちなみにiPhoneの顔認証使ってみたのですが、たしかに早いです。しかし、寝起きや寝転がってやると精度がいまいちなのですよね。。。そんなときに指紋でロック解除できるととても捗ると思うのです。
AQUOSの顔認証、指紋認証ですが今のところ遅く感じていません。非常にスムーズだと思います。最高です。
4000maのバッテリー
バッテリー大容量はうれしいです。そもそもライトな使い方しかしていないので、今のところ2日に1回ぐらい充電すれば十分ですね。iPhone XS MAXは電池のもちはかなりいいのですが、それでも増量できるならば増量してほしいですね。。。充電回数が少ないにこしたことはないので。。。
micor sdカードによるストレージの増設
これはもう絶対、iPhoneでは実現しないのですが、ストレージの増設ができると安心です。今のところ増設しなくてもそのまま使えていますが、安心感が違います。iPhoneはiCloudへの加入を促すため、micro sdへ対応する可能性はほぼ0%でしょう。しかもラインナップが64gb, 256gb, 512gbといった中途半端です。この中途半端の容量モデル、あまりスマートだと思えません。。。せめて128gbを上位機種でも選べるようにしてほしいです。
ないとわかっててもちょっと期待してしまうのですよね。。。
ノッチなし、6インチのデザイン
iPhone XS MAXの6.5インチの大画面には非常に満足しているのですが、AQUOS sense3 plusの約6インチの画面もなかなか大きくて素敵です。大きさとしてはこのぐらいでノッチがないほうがやはり美しいです。ベゼルを残して指紋に割り当ててもいいとおもうのですよね。イメージでいうとiPhone 8 plusのベゼルをすこし小さくして6インチにする感じです。もしそのデザインが発売されたら、機種変更を検討したいですね。AQUOS sense3 plusのベゼルと画面の配分がとても美しいと思います。
上部のバーをなぞるとスクリーンショットがとれる。
この機能がけっこう便利でして、上部のバーをなぞるとスクリーンショットがとれます。iPhoneだとボタン同時押しですよね。。。なぞるだけのほうが直感的で使いやすいです。
iPhoneと比べるとネットブラウジングのスムーズさが劣る気がします。
このポイントがiPhoneが使いやすいというか、私が慣れているだけかもしれませんが、safariを使ったネットブラウジングがとてもスムーズなのです。スクロールが非常になめらかです。AQUOSは早いのですが、スクロールが少しかくつくというかなめらかに感じられない時があります。この点、iPhoneのsafariはスクロールもタブの切り替えも非常にスムーズな気がします。
キーボードの切り替えがうまくいきません。
iPhoneだと感じなかったのですが、AQUOSだと数字の入力キーボードがうまくいかないときがあります。わたしはpaypayなどで数字の入力が求めらるときは数字だけのキーボード、それ以外は数字と記号がまざったキーボードを使いたいのです。iPhoneだとこのあたりの切り替えは自動で特に不便を感じなかったのですが、AQUOSだと記号を入力したいときに、数字だけのキーボードで記号はフリック入力しないといけなかったりするのです。すぐに切り替えられるので、まあいいのですが、iPhoneのほうが切り替えがスムーズな気がします。
まとめ:コストパフォーマンスは抜群だと思います。
総じて、AQUOS sense3 plusのコストパフォーマンスは高いと思います。Rakuten miniではなくて、最初からこちらを購入したほうが私にとって正解でした。。。
かゆいところに手が届くとてもすてきなスマホだと思います。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。よろしければ読者登録お願いします!